今日の学び2019/6/24

こんにちはQuicheです。

 

今日学んで、考えた事をアウトプットしていこうと思います。

 

今日のお題はこの3つです!

1:知識を手に入れる為に何をするといいか?

2:情報発信ビジネスとは何か?

3:情報発信を続けることで得られるメリットを3つ挙げよ。

 

1知識を手に入れるために何をするといいか?

 

まずは本や、教材、講義を使って学びます。

インプットは繰り返す事によって定着しますが、それと同時にアウトプットする事によって定着スピードは飛躍的にupします。

 

しかし、このアウトプットが本や教材を丸写ししただけなら全く意味がありません。

 

自分で考えて、自分の言葉でアウトプットする事に意味があるのです。

 

なぜなら人は与えられるだけの知識より、自分の中で考えた知識の方が圧倒的に記憶に残るからです。

 

なので、どれだけその知識に対して考え尽くせるかで定着度が飛躍的に変わります。

 

2情報発信ビジネスとは何か?

 

僕が思う情報発信ビジネスとは、媒体を使って情報を自分以外の人に提供し、それによりお金を得ることだと思っています。

 

この時の情報は自分が学んだ事でもいいし、元から知っている事でもいいです。

 

ただ、その情報が本当に価値のあるものなのかはよく考えるべきです。

 

なぜなら、ヒトは赤の他人からお金を払ってまで情報を得たいと思わないからです。

 

だから、 1回だけの発信じゃなくて何回も発信して、信用してもらう様にするし、その情報に対して深く知っておいた方がいいのです。

 

継続力が大事なので、自分が興味ない分野だったら続かないし、 好きなことでも社会のニーズがなかったらヒトは集まって来ないです。

 

そのため、情報を選ぶときにリサーチが必要です。

これは、情報発信ビジネスだけではなく、全てのビジネスに共通する事だと思います。

 

 

3情報発信を続けることで得られるメリットを3つ挙げよ

 

・その分野の知識を深く知ることが出来ます。

 

これが1番の利点だと思います。

知識の分野を増やしていくことで、自分独自の視点ができ、市場価値が高まります。

 

・共感してくれる人が増えてきたら人脈がどんどん広がります。

 

ここで、より高い志の人と触れ合う機会が増えていったら、自分も良い刺激を受けるし、新しい考えも取り込める様になります。

 

・よりよい情報発信をしていけば、 社会に影響を与えていると思えます。(社会貢献)

 

社会のニーズが高い情報ならどんどん広がると思うので、影響力は大きいと思います。

感謝される事も増えるので、やりがいという点でも感じられると思います。

 

以上が今日の学びでした。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!!

 

ソフトテニスが上手くなりたいなら、ラケットやガットもこだわるべし!!

スポーツを上達させたいなら道具もこだわるべし

どうもQuicheです。

今回はスポーツをするにあたって道具もこだわるべきだという事を伝えたいと思います。

 

私はソフトテニスを10年間続けてきたのでソフトテニスについて話したいと思います。

しかし、この考え方はソフトテニスだけでなく様々なスポーツにも応用できる考えです。

 

私が道具、特にラケットとガットにこだわり始めたのは大学生になってからでした。

それまでは、名前とロゴがかっこいいからという理由で〇ズノのラケットを使っていました。

 

しかし2年生のときに買ったラケットが一か月でヒビが入り交換してもらいました。

ですが、そのラケットも一年もしないうちに乱打の最中に折れてしまったのです!!

ラケットを雑に扱っていたわけではありません。

ただ単にラケットがボールのパワーに負けてしまったのです。

 

そこからは耐久性を気にするようになりました。

また、自分がどのようなプレーをしたいのかを考えるようになりました。

これにより、ラケットの特性と自分のプレーのマッチするラケットを選ぶようになりました。

 

ここからはガットの話になるのですが、私の場合はチームメイトにスポーツショップで働いている人がいたのでよく相談に乗ってもらっていました。

 

ここで気にしていた事も先ほどと同様にどれだけ自分のプレーとマッチするかです。

ガットは一番ボールと触れ合う部分なので、自分の中の感覚と実際の球の打感やスピンのかかり方や、球持ちがマッチしている必要があります。

 

私の場合はチームメイトがガットを張ってくれていたので、理想のプレーを伝えやすかったです。

しかし、中々このようなケースは少ないと思います。

 

そこで、必要になってくるのは自分の事を知ることです。

どんなプレーをしたいのか、その為に何が足りないのか、逆に何が活かせるのかこのよう事を考える必要があります。

 

この自分を知るという事はとても難しい事です。

しかし、非常に重要な事でもあります。

別にスポーツに限った事ではありません。

 

仕事でも、勉強でも、恋愛でも全て一緒です。

結局は、自分の事をどれだけ知れているのか、これが大切な事なんだと思います。

 

 

最後、話それてしまいました(´;ω;`)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、さようなら

 

東大生が書いた世界一やさしい株の教科書の感想なりレビューなり口コミを書いてみた。

 東大生が書いた世界一やさしい株の教科書が世界一分かりやすかった。

 

東大生が書いた世界一やさしい株の教科書 (PHP文庫)

東大生が書いた世界一やさしい株の教科書 (PHP文庫)

 

以下ネタバレを含みます。

 

 

この本は題名の通り東京大学の投資クラブの方々が、株式投資について優しく説明している本です。

分かりやすい理由としては、堅苦しい文章ではなく、対話形式として書かれているので非常に読みやすいです。

実際、私も全く株の知識や経済の知識を知らなかったのですが、スッと体の中に入ってきました。

 

対話形式の登場人物としては、株式投資入門講義を受けようとしている

チャラ男な遊太君くん、お嬢様な彩ちゃん、真面目な勤くん、この3人と

謎が深い金七先生、ビッチな紀香先生、マッスルな株レラ先生の3人の講師の系6人である。

 

Lesson1~Lesson5まであり、下記に記します。

  1. 株とは何か?
  2. 銘柄を選ぶ決め手は何か?
  3. なぜ株価は上下するのか?
  4. 実際に銘柄を選んでみよう
  5. 負けない投資法を教えてください
1.株とは何か?

 

 

 株とは株式会社における出資者の持分を明らかにする有価証券となる。

 

  株を買うメリットは5つあり、配当、キャピタルゲイン、優待、経営参加、株式分割である。

また、株は単元株という株の売買の為の基本単位があり、各企業によって異なる。

なので1株だけ買いたいというのは中々難しいのである。

 

2.銘柄を選ぶ決め手は何か?

 

 まずは損益計算書(P/L)を見ます。これは会社がどのように利益を上げているのかを表しています。

次に賃借対照表(B/S)を見ます。これは会社の財務状態を表しています。

その後は様々な指標を見ていきます。(PER、PBR等)

この章では、他にも会社が資金調達した際の株価への影響やチャートの分析の仕方を説明しています。

 

3.なぜ株価は上下するのか?

 

 日々のニュースによる市場参加者の心理を読むことが大切である。

例えば、ある大手レストランで集団食中毒が起こると、会社の信用が下がり、株価も下がります。

また、様々な経済指標からも株価は変動します。

半導体集積回路生産額で、半導体の生産が増えてるってことは、半導体業界や、コンピュータ、電機関連の会社に好業績が期待できる。したがってその業界の株価は上昇する。 

ほかにも、金利や為替にも株価は左右されます。

このように世界の様々な要因が重なって株価は変動していきます。

 

4.実際に銘柄を選んでみよう

 

 ここでは、当時の実際の株価のチャートや企業の資料を基に、遊太くん、 彩ちゃん、勤くんの3人が銘柄を選んでいきます。

その時の考え方や、選んだ理由をプレゼン形式で書いてくれているので、非常にわかりやすいです。

 
5.負けない投資法を教えてください

 この章は皆さんが実際にこの本を読んで学んでいってください(笑)

 

 

実際に読んでみて、見慣れない単語も多々ありましたが、丁寧な解説がありました。

なので初めて株式投資に興味を持ち、学ぼうとしているあなたには、非常におすすめな本です。

 

また、本は一回読んでも実際に身につくのは10分の1ぐらいの内容です。

なので何回も繰り返し読んで、実際に体験して、試行錯誤していくことが大切だと思っています。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!!

ソフトテニスが劇的にうまくなる方法

どうも、Quicheです!

今回は特にソフトテニス初心者におすすめな劇的に上達する方法をお伝えしたいと思います。

 

それは、ズバリ、、、動画を使うことです。

 

人間って悪いイメージを記憶に定着させやすい生き物なんですよ。

例えば、サッカーのPKを外した、野球でサヨナラホームラン打たれた、等々

こういうのってずっと頭の中に残っていませんか?

特に初心者だと中々上手くできなくてスポーツを嫌いになってしまうこともあります。

 

ここで動画を使うのです。

今の時代、インターネットで上手な人のプレイをいつでも見る事が出来ます。

そこで、動画を見て頭の中に良いイメージを残すのです。

 

また、人間は頭の中のイメージを行動化しようとするので、良いイメージがあると

それをマネしようとします。

 

なので、上手い人の動画を見まくって、どんどんマネすることで劇的にうまくなります。

 

また、自分のプレイを動画に撮ってもらうことで、上手い人と客観的に見比べることもできます。

そして、自分のプレイを修正していくことによって、理想のプレイにもつながります。

 

実際、私も大学に入ってから動画を撮り、上手い人の動画を見る事で高校までとは比べられないほど上達しました。

 

この方法は、誰でも簡単にできる方法なので是非試してみてください!!!

平成の終わり、令和の始まり。

 

皆さん、ついに平成が終わりますね。

私は元号が変わるという体験は初めてなので、とても貴重な経験をさせていただいているのだと思っています。

 

平成も31年間ありましたが、始まりと終わりでは世の中の常識は全く違うと思っています。

例えば、携帯が一番わかりやすい例ですね。

ポケベルが流行り、PHSが流行り、ガラケー、そしてスマートフォン

もう全然違いますね(笑)

 

令和では、もっと速いスピードで常識が変わっていくのだろうと思います。

 

この流れに置いて行かれないように、常にアンテナを張り、情報をキャッチしていくことが大切なのかなって個人的には思っています。

 

私のバイトも28日に閉店し、今日で掃除も終わりお店の看板をくぐることはもうありません。平成の終わりとともに過去の思い出となってしまいました。

 

しかし明日、5月1日、令和の始まりと共に新しいバイトの幕開けです。

緊張と不安とワクワクと色々な感情が入り混じっていますが、心機一転前向きに頑張ります!!

令和の目標は前向きに、自分らしく、努力!!!

 

 

本日、バイト先が閉店しました。。。

今までで一番楽しかったバイト先が閉店しました(´;ω;`)

普通の大学生ではなかなか経験できないことをさせて頂きました。

 

それはお店の閉店です。

今まで営業してきたお店が明日は営業しない。

もう二度と今のバイト先のメンバーと共に働くこともない。。。

悲しいです。

 

また後で書きますが、大学の部活を引退した悲しみの次に悲しいです。

 

このバイト先では労働を時間で払って、お金を貰う以上の経験を積ませていただきました。

 

例えば、お客様が何を求めているのかを考える視点(今、注文をしたいのか、その空間が暑いのか、)

複数のテーブルのコースを進行するタイムマネジメント

一回の行動で複数のタスクをこなす効率化

 

これらが身に付きました。

 

これも環境のおかげもありますが、一番は周りの人が良かったからだと思います。

バイトしている間だけでなくプライベートでも関わりがある、そんな皆が大好きでした。

 

これからは皆違う店舗に行ってしまうけど、その店舗でポテンシャルを発揮していって欲しいと思います。

 

私も5月から新店舗、初出勤定数ー3ですが頑張っていこうと思います!!

 

 

 

 

初めまして!キッシュです!

 

 

 

初めまして!キッシュです!

 

関西住まいの大学生です。

今日からブログを書いていこうと思います。

 

まだ方向性は決まっていないので初めの方はバラバラになるかもしれませんが、温かい目で見守ってください(笑)

 

ソフトテニスを中学校からずっと続けているので、とりあえずはソフトテニスの記事を書いていこうと思います。

 

後は、最近ビジネスの勉強を始めたので学んだことのアウトプットもできたらいいなと思っています!(^^)!

継続していくことが大事だと思っているので頑張っていきます!

継続こそ力なり!