アベノミクスから考える「3」の重要性

こんばんは!Quicheです。

 

毎日投稿をしようと思ってまた、やり始めたのに

昨日投稿しなかったです、、、

反省です、、、

 

昨日は、金融について学びました。

 

まずは、アベノミクスです。

 

アベノミクスは大きく3つの政策をしようとしており

三本の矢と言われています。

 

  1. 大胆な金融政策
  2. 機動的な財政政策
  3. 民間投資を喚起する成長戦略

 

この3つです。

1.は銀行の貸付の利子の引き下げや、お金の大量発行です。

2.は国の歳入や歳出を調整して経済へ影響を与える。

3.は成長産業に対して、規制を緩和することで投資がしやすくなり、お金が回る。

 

今は、2つ政策を行っており、3つ目はまだ行っていないです。

 

このアベノミクスの政策を行う理由を考えたんですけど、

政府の本質は、税収を増やしたいって事だと思うんです。

 

アベノミクスを行うことにより、物価がデフレになり

消費が多くなることで、結果的に税収は多くなっております。

 

なので、結果的に今のところは、この政策は成功しているのかなって思います。

 

で、話は変わるんですけど三本の矢って言われているじゃないですか?

 

この逸話は戦国時代の毛利元就が言った言葉だと思うんですけど、

このって数字がとても重要なんです。

 

3って数字は、マジックナンバーって言われていて、

人が一番すんなり頭に入ってくる数字なんです。

 

有名な絵本で言うと、三匹のこぶたは、3匹のこぶたが

一個ずつ家を立てて、狼が3つの家を壊そうとしますよね。

 

他で言うと、桃太郎とか。

3匹のお供を連れて鬼退治にいきますよね。

 

これらが、2匹とか4匹とかだったらここまで有名になっていないと思います。

 

後は、プレゼンでも有効的で、理由を説明するのに3つ提示するのが

一番なるほどって思ってくれるんです。

 

少かったら説得力にかけるし、多すぎたら頭がこんがらがって

理解されにくくなります。

 

なのでここから言えることは、普段の考えから

3を意識していこうって話です。

 

1つの物事に対して、3つの理由を考えて、そこからまた3つずつ

深掘りしていく感じです。

 

これをすることにより、いつも考えが多すぎる人は

少なくまとめようとするし、逆に少なすぎる人は

3つ考えようってするから今までよりも考えが多くなります。

 

いい事しかありませんよね。

 

今日はここらへんで終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

人におすすめの物を勧めるのって難しい!

こんばんは!Quicheです。

 

今日はいつもと違った感じで行こうと思います。

 

タイトルにもあるんですが人におすすめの物を勧めるのって難しいですね。

 

というのも今日はあるかたと営業ロープレをやったんです。

私がおすすめしたのは漫画だったのでゴールは相手に読んでもらう事です。

 

やり方は1回7分で何回かやるって感じです。

 

んで、初めの時、私は相手の事を何も知らない状態から、

この漫画こんなに面白くて、すごい自分の気持ちが動かされる

無茶苦茶おもろい本なんですよーって感じでした。

 

でもこれって、相手が自分と全く同じ感性を持っている人じゃないと

なかなか共感してくれないんですよね。

だから、案の定失敗しました。

 

その後から、相手の事を知ろうと思って、どんなことに興味があるのか

今までどんな本を読んできたのか、とか色々聞きました。

 

これで、相手のニーズは分かったんですけど

そこと、自分のおすすめとの共通点がなかなか見つからなくて

結局、読んでもらうところまでいかなかったです、、、

 

今回のロープレを通じて、ダメだったなって思った所が2つあります。

 

1つ目が自分が思っているよりも、
おすすめの物に興味がないんだなってことです。

 

興味がないは語弊がありますね。

 

興味はあるんだけど、その視点が一点しかないなってなりました。

つまり、自分と同じような人には読んでもらえるけど、

違う考えの人に突っ込まれたときに、自身をもって反論できるほど

深く知れてないってことです。

 

この観点でいうと、もっと広い視点で深いところまで

知っておくべきなのかなって思います。

 

最低でも、広い視点では見れていないといけないかな。

興味を持つきっかけを与えれたらいいので。

 

2つ目は相手の事を真っ先に知るべきってことです。

 

まず、相手を知らないと何を伝えたら行動に移してくれるのか

分からないからです。

 

相手を知らない状態で、自分の言いたいように

喋ってたらなんにも響かないです。

 

適当に一方通行でしゃべり続けて、興味を持ってくれるのと

相手を知って、それに沿うようにしゃべるのとでは

 

圧倒的に、後者の方が時間もかからないですし、

相手も気持ちよく、行動に移してくれます。

 

 

ちょっと、眠すぎて頭が回らなくなってきたんで

ここらへんで終わります。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

今日の学び2019/06/29

こんばんは!Quicheです!

 

今日も思考訓練をしていこうと思います。

問題は下の2つです!

 

1.テーマに対する理解を深めるためにあなたがするべきことは?

2.知識の「シナジー効果」とは何か?

 

では考えていきます

 

1.テーマに対する理解を深めるためにあなたがするべきことは?

 

 結論、アウトプットすることが理解を深めるのに必要だと思います。

 

ただ、アウトプットにも段階があって、私は3つあると思っています。

 

まず1つ目が、インプットしたものをただまとめたもの。

例えば、教科書をノートにまとめるとかそういう事です。

 

これは、アウトプットはしていますが、 右から左に写しているようなもんなんで

理解を深めるという点では、あまり効果はないです。

 

2つ目が、インプットしたものを自分なりの考えでまとめるという事です。

例えば、教科書に書いてない図を使ってまとめるとか、

見やすいように工夫してみるとかそんなもんです。

 

これは、アウトプットの質としては高めですね。

まずは、この段階を目指してすればいいのかなと思います。

 

自分なりの考えでまとめるって結構むずかしくて、

ある程度、インプットしてたものに対して理解してないと

いけないです。

 

ただ、これを繰り返すことによって、初めは全然できてなくても

ヒトって成長するもんで、次第にできるようになります。

 

で、3つ目は、他の人に説明できるようにするってことです。

 

これが一番難しくて、理解しているつもりでも

質問されたときに、パッと答えが出てこなかったりします。

 

それは、結局はそこまで深く理解できていなかったっていう事です。

つまりは分かった気になっていただけです。

 

だから、どんな人にも理解させてあげれるように説明できるように

なるのが一番自分の知識に対しての理解度は深まっているのかなって思います。

 

2.知識の「シナジー効果」とは何か?

 

知識をたくさん身に着ける事によって、視点が増えます。

その事によって、1つの物事について色んな観点からしゃべることができます。

 

これにより、他の人よりも1つ高いレベルにいけます。

 

また、これだけでなく色々なジャンルの知識を知ることで

誰にもマネできないような情報を発信する事ができます。

 

そして、この組み合わせは無限大です。

もういくらでも考えられます。

 

例えば、マーケティングをはじめにガッツリ学んだとします。

これで、もう何に対してもマーケティングを絡めて話ができます。

 

ビジネスが王道だと思うんですけど、他にもいっぱいあります。

恋愛、友達作り、教育、ゲーム等々もうなんでもできますね(笑)

 

そうすることで、本質がわかってくるんですよね。

結局こうしたらいいじゃん

みたいな

 

この領域までいったら、もうマーケティングの分野では

ほぼほぼ負けないですよ。

 

要は、今ある知識を最大限につかっていろいろな視点から

物事を考えていこうってことですね。

 

たくさんの要因でなぜ?を繰り返していくのがいいかもしれないですね。

 

 

今日はこの辺で終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

今日の学び2019/06/28

こんばんは!Quicheです!!

 

今日考えるのはこの2つです。

 

1.あなたが選択したテーマが「勝てる」と思った根拠を述べよ

2.あなたがコンサルしている人が「テーマに悩んでいる」と直接言ってきた。口頭でアドバイスするとして、どのようなアドバイスをするか?
 
では考えていきます。
 
1.あなたが選択したテーマが「勝てる」と思った根拠を述べよ

まず、私が情報発信のテーマに選んだのは心理学です。

なんでかというと、なんにでも応用できるからなんですよね。

 

心理学の中にもいっぱいあって、行動、犯罪、教育、恋愛etc...

と数えきれないくらいあるんですよね。

 

そこで、今心理学をマスターすれば時代のニーズに合わせて、

変化をし続けていけるのではないかと思いました。

 

ただ正直、この分野はもう既に集客が

おわってしまっているのではないかと思います。

 

それでもやるだけのメリットはあるのかなと考えています。

 

それは将来にわたって活用できる知識なんですよね。

営業、恋愛、人付き合い、株式投資といろいろな事に

応用できるので、早めに学んでおいて損はないかなと思います。

 

実際私も、今まで特に恋愛に関してなんですけども、

調べたりしてましたからね(笑)

 

相手が自分の事を好きなのかどうかとか、、、

 

てことで心理学の本質をガッツリと学んでいこうと思います!

 

2.あなたがコンサルしている人が「テーマに悩んでいる」と直接言ってきた。口頭でアドバイスするとして、どのようなアドバイスをするか?

 

なかなか難しいですね。

私自身も悩んでいましたし、決めた後も本当にこれでいいのか

なんて悩んだりもします(笑)

 

テーマに悩む理由として考えれるのは、自分にそれだけの知識がないとか

興味のあるもの、コンプレックスを克服したものがないとか、色々ありますね。

 

ただ、ここで言えるのは自分が興味のあるものをやるべきだと思うんですよね。

それが分からないよ!ってなると思うんですけど

 

絶対に他の人よりも少しでも詳しいものはあるはずなんですよね。

ここでの詳しいは、専門的じゃなくてもいいと思います。

 

他の人、たとえば友達が知らないことを知っているってだけで

その友達からしたら価値があるんですよ。

 

だから、もっと気軽に考えてみたらいいと思います。

 

それでも、わかんないという人は、何気ない生活に

目を向けてみてもいいかもしれないですね。

 

例えば、電車のつり革広告とか、ポスターとか

マンホールとかでもいいかもしれないですね。

 

こんなふとしたものから興味のあるものが出てくるかもしれないですよ。

 

この辺で今日は終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

今日の学び2019/06/27

こんばんは!Quicheです。

毎日更新を目指してまた再開しましたが、無事に三日坊主を乗り越えました(笑)

 

さて、今日の問題はこの三つです。

・なぜ「稼ぐ系」で成功するのが難しいのか?集客という観点から述べよ。

・なぜ「非稼ぐ系」で成功するのは比較的容易なのか?

・強力なライバルがいる「稼ぐ系」で勝つためには?

 

1.なぜ「稼ぐ系」で成功するのが難しいのか?集客という観点から述べよ

 

「稼ぐ系」は市場で言うとすごい大きいですが、もう既に10人ぐらいの人達にその市場は取られてしまっています。

 

そこに、ほとんど知識もないような自分が参入しても、誰も見向きもしません。

これは、他の上位にいる人達が市場の集客をほぼ終わらせてしまっているからです。

 

例えば、携帯で言うと今既に〇コモ、ソフト〇ンク、〇uが市場を取っている中で、Quicheという携帯メーカーで勝負しようとしているようなもんです。

 

こんなのハードル高すぎますよね笑

これを乗り越えられるだけの労力をかけてまで、得るものがあるのかっていう所ですよ。

 

なので、そこそこ市場は大きいものの、まだまだ挑戦していけそうな市場を探しすべきですね。

 

2.なぜ「非稼ぐ系」で成功するのは比較的容易なのか?

 

 

 

これは、上で言ったような参入障壁が低いと言うことと、信頼を得やすいの2点あると思います。

信頼を得やすいという点で言うと、稼ぐ系と違って非稼ぐ系は

購買意欲を沸かせるのとは違って、どちらかというと読者の悩みなどに

寄り添っていると思います。

 

肌荒れや、ニキビ、ダイエットなどがそうですね。

このように読者の痛みに寄り添うので信頼は得やすいです。

 

この時に、自分のコンプレックスを克服した等、具体的に伝えてあげると

より信頼を得やすくなります。

 

信頼を得ると何がいいかというと、自分の思った通りに

行動してくれやすくなるんですよね。

 

例えば、仲のいい友達に宿題写させてって言われたら

宿題を見せますよね?

 

これは信頼関係が構築されているから、自分に利益がなくても

宿題を見せるんです。

 

このように「非稼ぐ系は」信頼関係を構築させやすいため

その次の自分の商品を売る段階ま進ませる事ができるのです。

 

 

3.強力なライバルがいる「稼ぐ系」で勝つためには?

 

これは中々難しいですね。。。

 

方法は色々あると思うんですけど、他の人よりも知識量を

増やすというのが一番わかりやすいかなと思います。

 

他の方法としては、Webページの質を上げるという点ですね。

自分以外の人よりもより見やすい、分かりやすいページを作る等がありますね。

 

後、一つ考え付いたのがあるんですけど、

 

「稼ぐ系」と「非稼ぐ系」の二つを掛け合わせるという事です。

 

これにより、自分自身の視点での話の展開ができるので希少性という点で

他の人より上に立ち、ファンも付きやすいのかなと思います。

 

ただ、この方法はものすごい努力と時間によって成り立つのかなと

思うので、だいぶと難しいと思います。

 

やっぱり、初めは参入障壁が低いジャンルから攻めるのが

一番いいと思います。

 

今日はこの辺で終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございます!

 

 

 

 

 

今日の学び2019/06/26

こんばんは!

今日も学んだことをまとめていきたいと思います。

 

今日はこの二つです

・なぜ「箱」を作る必要があるのか?

・あなたが作った箱が、だいたい何か月後に完成するか考えよ

 

では一つずつ書いていこうと思います。

 

1.なぜ「箱」を作る必要があるのか?

ここでいう「箱」とは収入を生み出すことができる場所という意味です。

なので、会社も箱だし、飲食店なども箱になります。

 

で、理由なんですけど、私が考えたのは

箱を作ることで、収入を得る外枠が明確になるからだと考えました。

 

会社であれば、事業を展開しているし

飲食店であれば料理やサービスを提供して

その対価にお金をもらっています。

 

この枠組みが決まるからやるべきことが明確になります。

飲食店が分かりやすいからこれで考えますが、店舗をかまえる前に

どんな料理を提供するのか、和食なのか、中華なのか、はたまたイタリアンなのか

その後に店舗(箱)をかまえると思います。

 

このように、どんな風に、何をやって収入を得るのかが明確になっています。

こうすると、どういう料理人を雇ったらいいのか、どんな内装にするのかなどなど

どんどんやることがハッキリしてくると思います。

 

なので、箱を作ることで次の行動のハードルが低くなり、

頭の中がシンプルになるので、最速で行動できるようになります。

 

 

2.あなたが作った箱が、だいたい何ケ月後に完成するか考えよ。

 

これは、どんな箱を作ろうとしているのかで変わってくると思います。

 

ただ、確実に言えることは、完成するまでの期間が長すぎても、

短すぎてもダメです。

 

例えば、20年後に完成するとしたら、途中で間違った方向に進んでしまったりと

無駄な寄り道が増えてしまいます。

また、まだ時間があるから、、、という気持ちでどんどんやることを

先延ばしにしてしまう危険性もあります。

 

逆に3日後に完成するとしたら、時間がなさ過ぎて無理だ!って

思ってしまって途中で放棄してしまう可能性が大です。

 

なので、ギリギリなんとか達成できそうな期間で設定するのが一番いいです。

ここの期間は今の自分が使える時間の兼ね合いもあると思います。

 

ただ、箱は作ってしまえば後は少ない労力で収入が入ってきます。

なぜなら、準備の段階で結果がどうなるかは8割9割決まっているからです。

 

どれだけのニーズがあって、どれだけの宣伝効果があって、

その結果どれだけ実際に購入してくれるかがきまるからです。

 

今日はこの辺で終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございます!

 

 

 

今日の学び2019/6/25

こんばんはQuicheです。

 

今日の学びをまとめていきたいと思います。

今日はこの3つです。

1.ウェブデザインを効率よく学ぶために何をすればいいか?

2.文章を飛躍的に向上させるために何をするべきか?

3.最も手っ取り早いスキルの習得方法とは?

 

では1個ずつまとめていこうと思います。

 

1.ウェブデザインを効率よく学ぶために何をすればいいか?

 

前の記事で書いたことと一緒で、インプットと同時に

アウトプットすることが大事だと思います。

つまり、実際にウェブサイトを作ってみるという事です。

 

実際に作ってみることで、勉強したときには見つからなかった

課題がたくさん出てくると思います。

その課題を解決していく事で、ただ単に勉強しているよりも

はるかに効率よく学べます。

 

ただ、初めの頃は課題が多すぎて頭がぐちゃぐちゃになると思います。

そこで、どれだけ広い視野で捉えれているかが大切になります。

目先しか見えてないと、無駄な作業も増えてしまうので

優先順位をつけて、高速で作業していく事が大事です。

 

2.文章を飛躍的に向上させるために何をすればいいか?

 

文章が上手だと思う人が書いたブログなり、サイトなりを

模写してみるのがいいと思います。

 

ただ、これも単にコピーするだけじゃダメで、書き手が何を思って

書いているのかを考えたうえで模写しないといけないです。

 

書き手は、読み手に何かしらの感情を訴えているはずです。

なので、初めは自分が心を動かされた文章を模写してみるのが

一番やりやすいと思います。

 

しかも、これを繰り返すうちに、次第に自分の思考の一部になります。

そこまで行くと、後は自分の考えを付け加えていったりしていけばいいだけです。

 

でも、まぁ初めは徹底的にマネをし続けるのがいいと思います。

 

3.最も手っ取り早いスキルの習得方法とは?

結局は実践をしてみるのが一番です。

インプットしているだけで行動に移さないと、知識オタクになってしまい

批判や文句ばっかり言う口だけの人になってしまいます。

 

いつも思っているのが、割とみんな意識だけ高い人を「意識高い系」といい

ばかにしていますが、私からすると意識だけでも高い人は

なにも考えずに毎日を過ごしている人よりも、成功しやすいと思っています。

 

そして、「意識高い系」が少数派だから、ばかにされやすいですが

逆に言うと、意識を高くするだけで大半の人よりも上位に行くことができるのです。

これを使わない手はないでしょ。

 

話がすこしそれてしまいましたが、要は頭の中だけでなく、

少しでもいいから行動してみようという事です。

 

やってみて、合わないなと思ったならやめてしまえばいいんです。

合わないというのが分かっただけでも成長なんですから。。。

 

今日はこの辺で終わります。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。